娘の悩み

Posted by さつき. 2008年01月17日20:55 | Comment(6) | 徒然
今日は朝から大騒ぎでした。
というのも・・・

中1の娘と朝から大喧嘩をし、あげくに娘が学校に行かない!!ということに・・・

ことの発端は「お母さん、車で送って!!」と娘の発した一言でした。

雪降る早朝に手袋、マフラー、コートといった防寒グッズを身に付けず
あげくにスニーカーで登校しようとしたところ、あまりの寒さに戻って来て言った一言だったものだから。
母さんとしては「はいよ」と素直には言えなかったのです

「ほらみなさい!だからそんな格好で行ったら寒いわよと言ったじゃない!!」
という言葉がまず出てきてしまった訳ですね。

「車を出すって言ったって暖機したり、フロントガラスの氷を溶かしたりするから時間かかるのよ。歩いて行った方が早いわよ!」
と私が言えば
「じゃあいい!わたしがやる!」
と娘。
自分で運転するかのような勢いでエンジンかけたり、雪を払ったり・・・
それでも
「帰りも雪が積もっていたら困るからスノトレで行った方がいいわよ!」
と私が言うと
「もういい!!学校いかない!!」
と娘。
すごい勢いで部屋に閉じこもってしまったのです。





  続きを読む


あけましておめでとうございます

Posted by さつき. 2008年01月08日15:38 | Comment(0) | 徒然
松の内もあけて今更の新年のごあいさつですみませんface07
でも年明け最初のコメントはやはりごあいさつから入らねばということで・・・

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

さて昨年の私は ”人との出会い” につきる年だったと思います。(出会い系サイトのことではございませんicon10

この出会いのおかげで見る専門だった私が自らブログを書くことになり。
この出会いのおかげで大人のためのお話会を開くことができ。
この出会いのおかげで ”なりたい自分” がみつけられた。

”出会い”が私を大きく変えたといっても言い過ぎではないような気がします。
この出会った人たちに本当に感謝ですface05

そして備忘録を兼ねている私のブログとしては、やはり欠かせない今年の目標を書き留めておこうと思います。
(こうしておけば、あとには引けなくなりますものね)

その1
コーチングをさらに深く学び自分のものにし、なりたい自分につなげる。
今年の一番の目標です!

その2
整理・整頓をする! (なーんだと思わないでくださいね。私ほんとに整理下手なんですface03
家の中がきれいに片付いていると気持ち良いですよね。なにかやる気が沸いてくるというか・・
でも我が家はいつも雑然としていて・・・気持ち良くないんです。
なので決心しました!徹底的に家中の片付けをし、日々の整理整頓に努めると!
”掃除をして福を引き込む” 今年はこれで決まりです!
幸い(?)只今失業中で時間はたっぷりありますしicon10

その3
遅刻をしない!
いい歳をしてですよね。今年は時間厳守でいきますっ!

その4
手話を習う。
昨年ある出会いから、ろう学校に読み聞かせに行く機会を頂いたのです。手話通訳の先生が入ってくださるのですが、できればいつか手話で物語を読んであげられるようになりたいと思ったのです。

さあ決めたからには頑張りますわよ!!
健康一番、人柄二番で笑って一年暮らすざます!


年頭のブログから完璧に自己満足ブログになってしまいましたicon10お許しを。

ではでは
この一年がみなさまにとっても我が家にとっても幸せな年でありますように♪


  


へんしんガーデン

Posted by さつき. 2007年12月28日00:18 | Comment(4) | 徒然
前々から雑然とした我が家の庭をなんとかしたいと思っていました。
宿根草を色々買っては来るもののどうレイアウトしていいのか、今一歩も二歩もわからない・・・
なにか植えようと空けたスペースにはいつしか雑草がびっしり・・・
ほんのちょっとのアドバイスがもらえたらなあと思っていたところ、このブログで:あわ:さんの
“私の庭”をつくりませんか?
というちらしを見つけたときはこれだ!と思いましたicon14




悩みの項目が私に当てはまる事ばかりなのです。
しかもお値段もリーズナブル!
で、早速メールしてみました。すぐにお返事がきて
:あわ:さんいわく
春のお庭作りに向けて植え替えたりする作業でしたら今やれることもありますよ~
とのことでお願いすることに即決ですface02
12月の初めに庭をみてもらいながらまずはおはなしコース
そして今日は作業を一緒にやってもらうおしえてコース

うだうだ書くより実際を見た方がわかり易いかなということで・・
作業前、作業後の写真です。



 →





 →





 →





 →



まず、土壌改善の土を入れて、ベージュ色の焼きレンガで境界をはっきりさせました。一見何も植わっていないように見えますが、宿根草を中心に植物の高さのバランスを見ながら、株分けも行いながら植え替えをしました。時期の過ぎた枯れた植物のカットやバラ剪定のアドバイスもしてもらいました。春になったら宿根草が次々に芽を出してくるのが楽しみですface05

あれこれ植物のことや土のこと、そして・・・四方山話などに花をさかせながらの楽しいガーデニングでしたicon14

それにつけても:あわ:さんの作業する姿のかっこいいこと!
おはなしコースの時点でその凛々しさは確認済みだったのですが、今日の:あわ:さんはさらに男前で彼女が男性ならとっくに惚れてしまっているところですicon06(私、職人に弱いんですの)
職人の:あわ:さん、ほんとに素敵です!

        :あわ:さんの庭作り
         是非おすすめです!
  


珈琲日和で素敵な夜を☆

Posted by さつき. 2007年12月17日18:40 | Comment(3) | 徒然






『珈琲日和で素敵な夜を☆』 と題して大人のためのお話し会をちょっと早いクリスマスバージョンでやりました。
場所は豊野町にある珈琲日和icon25
このお店は私のお気に入りで3月のプレオープンのときから通わせていただいている素敵なお店です。
マスターの入れてくれる珈琲と、奥様の新菜さんが焼いたお菓子がとても美味しいのでございます。

☆お食事
☆お話し会
☆珈琲&デザートで交流会
という内容で食べ物を会費制にしてpm6:30からはじめました。
小さいお店なので定員は20人としたのですが好評で当日は25人の方が来てくださいました。

素語りとフルートを吹いてくれたSさん、絵本と紙芝居をやってくれたYさん、そして絵本と詩を読んだ私の3人で、約1時間のプログラムを組みました。
ほぼ自己満足のお話し会ですicon10
大人むけの企画は3人とも初めてのことで、どえりゃー緊張いたしましたがすんごく楽しみましたface02

お友達から借りた折り紙の本やはるみっちゅさんの動画を見ながら(動画、解り易かったです。はるみっちゅさんに感謝)サンタとツリーを作り
各テーブルに飾りました。これがすこぶる好評でみんな持ち帰られてしまいました。
(すみません。後ろの犬用ケージ見苦しいですわねicon10



私達からささやかなお土産にと折り紙で作ったしおりを用意したところ、新菜さんから味噌コッティーを、(食べてしまったので代わりに私一押しのコーヒーロックを入れて撮りました)
そしてぬあんとお友達のOさんがビーズ小物を23個も差し入れてくださり(うっ、うれしいicon11)皆さんにたくさんのお土産をお持ち帰り頂きましたです。



お客さまから私達一人一人にこんなプレゼントを頂いちゃいました。感動で涙でそうでしたicon11

下は20代から上は60代までの老若男女で、しかも初めましての方がたくさんいた会にもかかわらず楽しそうに過ごされている様子が何より嬉しゅうございました。

こんなふうに絵本を読んでもらったり、お話をしてもらうと小さい頃のことを思い出して幸せな気持ちになれました。明日からまた頑張れそうです。ありがとう。

昨日誕生日だったのだけど何もしなくて・・でも今日、私のために素敵なプレゼントをもらったようで嬉しかったです。

なんて言われて・・・
100%自己満足の会だと思っていたのに・・・
私のほうこそ幸せをたくさんいただきました。
皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

一年後、またやろっとicon06
  続きを読む


あなたに出会えてよかった

Posted by さつき. 2007年11月25日01:59 | Comment(4) | 徒然
今日(正確には昨日)学んでいるコーチングの授業の時、
嬉しくて、でもちょっぴり悲しい報告をある女性からうけました。

お付き合いしている彼の支えになるために
彼の住んでいる埼玉県に行くことを決心したということ。

コーチングの学び舎も東京校に移すので
私達と共に学ぶのも今日が最後になるということ。

彼女とはある職業訓練所で今年の7月に出会い、
その後偶然にもコーチングを一緒に学ぶ仲間になりました。

出会った時の印象は控え目だけど芯のとおった嘘をつかない人。

出会った時から何故だかとても気なる存在で、
私から黒姫童話館や癒しの森へ一緒に行きませんかと声をかけてしまったほど魅力的な女性でした。

コーチングの授業で、会うたびに綺麗になっていく彼女。
きっと、なりたい自分をみつけられたのですね。

土地勘もなく友人もいない見知らぬ所に暮らすということは、とても勇気がいることです。

「コーチングを学んだおかげで、この道を選ぶ決心がつきました」

そういった彼女の横顔には一点の迷いもありませんでした。


もう一緒に学べないのかと思うとちょっぴり悲しいけれど。

がんばれ!!ずっと、ずっと応援してるからね。


  


自転車朝食

Posted by さつき. 2007年11月22日09:26 | Comment(2) | 徒然
我が家の高1の息子は朝起きられない。
この年頃の子どもは、たいがいそうかもしれないが・・・


今日も電車の時間の30分前に起きてきてシャワーを浴びていた。
駅まで歩いて15分弱。自転車で7~8分。
もちろん自転車で行くのだが、出るのはいつも5分前。
自転車をこぐというよりも、たちこぎでかっ飛ばす
という表現がピッタリかも知れない。

むろん朝食など食べる余裕など全くない。
シャワーなど浴びてないで朝食を食べれば良いのにと思うのだが。


しかーし、母は朝食だけは譲れないのである。

どんなことをしても食べてもらう。

まずは野菜が多く摂れる具沢山の味噌汁。(時間がなくてもこれ一杯で腹持ちがちがう)
それも食べる時間がないときはいよいよこれが登場する。
☆ジャムトースト
☆チーズトースト
☆ピザトースト
これらのいずれかを半分にたたんで口にくわえてかっ飛ばすのである。
おにぎりはくずれるからダメ。
くわえて安定感があるのはどうやら焼いたパンのようだ。

今日もピザトーストをくわえてかっ飛ばして行った。

「パンをくわえた自転車男」
と近所の有名人になるのは時間の問題である。




  


ハッピーバースデー

Posted by さつき. 2007年11月21日01:41 | Comment(2) | 徒然
11月20日は息子の誕生日でした。
16歳になりました。
ささやかですが家族で祝いました。

実は祝ってあげなかった年が一回だけあるのです。
それが去年・・・。

母に対する反抗がひどく、
前日にも激しく衝突したもので

てやんでい!誕生日なんて祝ってやるもんかい!

とばかりに無視してしまったのです。
こう見えて私(誰も見てないって!)
チャキチャキの江戸っ子なもんで
ヒートアップするとべらんめえになってしまうのでございます。

でも・・・16年前・・・
36時間に及ぶ難産の末に、
ようやく息子と対面できたときはほんとうに幸せでしたし、
生まれてきてくれてありがとうと心からそう思えたわけで・・・

大切にしなきゃいけない誕生日のはずなのに・・・

なんというひどい母だったのだろうと
今さらながら深く反省している私なのです。

そこで今年は心に残る誕生日にしようと
心に響く贈り物を考えたのです。
まあ金品に関する祝いは、じじ・ばばにおまかせするとして。

何を贈ったかというと・・・

それは 『いいとこみっけ♪カード』

息子のいいところをバースデーカードに書き連ねるという代物。

実はこれコーチングアカデミーの先生方や
コミュニケーションサポーターズのセミナーでルパンさんから頂戴したアイデアなのです。
早速、使わせていただきましたー!


「え~~ありえな~い!そんなの貰ってもうれしくないから~!」
と中一の娘。

「いいよ!そんなのいまさら~」
と仏頂面の夫。

「んーなこと関係ないもんねー。はい二人とも書いて書いて!!」
と私。

ケーキを食べるときにしっかり息子に3通のカードを手渡しましたです。はい。

「今すぐ読むのかよー」
とかなりタルそうに息子。

でも読んでました。


さてさて息子の心にどう響いたかしら・・・





  続きを読む