備忘録②
ちょっと前の出来事ですが9月12日(日)の信濃毎日新聞のくらし欄に私の絵本deコーチングのセミナーのことが記事にされました。
記事の内容が参加者のインタビューも含めて、まさに私がセミナーでお伝えしたかったことがそのまま書かれていて、あらためて記者さんのよみとる力に感心してしまったんですけどね。
私の子育ては人に言えるような素晴らしい子育てではなく、それこそお粗末なものだったとさえ思います。
こんなふうに新聞に取り上げられると、私なんかでいいのか?とさえ思えてきたりもしたんです。ほんというとね。
けれど、じゃあなぜやってるの?って自分に問いかけてみると、やっぱりこども達の可能性を広げる活動がしたいんだよね。読み聞かせも知育教室もみんなそれにつながる。
絵本って心の柔らかいところにふかーく入ってきてくれるものなんだよね。
だから私の講釈なんかより、ずっと聞く人の心に入っていきやすくてね。
いわば私の講釈はおまけみたいなものかな(笑)
こども達が生まれてきて良かったと思えるような世の中に、少しでも近づける活動をしていきたいと思うと共に、自分自身もいい人生だったと思えるような生き方をしたいとしみじみ思う今日この頃なのです。
年取ったということかな・・(フ・フ・フ)
備忘録①
気がつけば5月の記事から4カ月も経っていたんですね。
いつも同じセリフですが、あっ
という間の4カ月でした。
今日は久しぶりに自分の自由時間が沢山ある日なので、記事をいくつか書き貯めておこうと思っています。
心理学の勉強は出席日数が足りなくて修了書を貰えない単元もありましたが、学生に交じって試験を受けて修了書を頂けた単元もあり、前期は収穫の多い学びでした。
さて、9月下旬から後期の授業が始まります。後期は前期よりも2単元多く履修したので忙しくなりそうですが興味深い授業が沢山あるので今から楽しみなんです。
前期の乳幼児の発達心理学がとても興味深く、子供を産む前にこの授業を受けられる今の学生さん達を羨ましく思いましたね。
けれども私もこの授業は、今やっている仕事の一つである知育教室エンジェルコスモでとても役立っているんです。
子育て経験から得たことの裏付けがこの発達心理学で得られて、レッスンに反映できたのですから。
そういう意味でも良い学びだったと思います。
後期は思春期の子供の発達心理学になりますので、これまた興味津津です。
大学での学びは今年だけにせず、少しずつ何年かけてでも納得のいくまで学び続けていこうと最近心に決めた私でございます。
もしかして、我が家の一番の金食い虫は母かも知れません・・・^_^;
う~む、家族にはまだ黙っておこう
いつも同じセリフですが、あっ

今日は久しぶりに自分の自由時間が沢山ある日なので、記事をいくつか書き貯めておこうと思っています。
心理学の勉強は出席日数が足りなくて修了書を貰えない単元もありましたが、学生に交じって試験を受けて修了書を頂けた単元もあり、前期は収穫の多い学びでした。
さて、9月下旬から後期の授業が始まります。後期は前期よりも2単元多く履修したので忙しくなりそうですが興味深い授業が沢山あるので今から楽しみなんです。
前期の乳幼児の発達心理学がとても興味深く、子供を産む前にこの授業を受けられる今の学生さん達を羨ましく思いましたね。
けれども私もこの授業は、今やっている仕事の一つである知育教室エンジェルコスモでとても役立っているんです。
子育て経験から得たことの裏付けがこの発達心理学で得られて、レッスンに反映できたのですから。
そういう意味でも良い学びだったと思います。
後期は思春期の子供の発達心理学になりますので、これまた興味津津です。
大学での学びは今年だけにせず、少しずつ何年かけてでも納得のいくまで学び続けていこうと最近心に決めた私でございます。
もしかして、我が家の一番の金食い虫は母かも知れません・・・^_^;
う~む、家族にはまだ黙っておこう

ひさしぶりの…

お久しぶりの記事です(^^ゞ
そして一昨日はこれまたお久しぶりの結婚式のおよばれでした。
シェラリゾート白馬まで行ってきました。
花嫁さんも素敵でしたし、すごく演出が凝っていてこれまた素晴らしい結婚式だったのですが、なんといってもお料理が美味しかった!
ホントに美味しかったヾ(^▽^)ノ
こんなこと言ったら失礼かも知れませんが、長野の山奥にこれほどの料理を出してくれる所があるなんて驚きです!
最後のデザートの写真しか撮らなかったほど、食べるのに夢中になっていた私でございます(^o^)
シェラリゾート白馬の料理長、素晴らしいです!
女子大生しています
この春から新しい学びをいくつか始めました。
もっと心のことを知りたくて。。。
その一つとして女子大の開放講座に通っています。
そう、女子大生に混じって心理学の講義を受けているのです。
熟年女子大生です
○十年前、短大に通っていた時は後ろのほうで授業を聞き、時に眠り、何を学びたいのかはっきりしないままの2年間を過ごしていた私が、今は前列で必死にノートをとり、わからないことがあれば授業後に質問をするという、やる気満々の生徒をしているのです。
学びたいという気持ちはこういうものなのかと、今更ながら気づかされた次第でございます。
知れば知るほどもっと知りたいという衝動にかられ、気がつけば後期は今の倍の単元を申し込み。。。
大丈夫かわたし
家庭は?仕事は?どう時間と学費のやりくりする?
いろいろ考えれば手も足もでなくなります。
なので、今回は(も!?)学びたい気持ちを最優先にさせていただきました
勿論、家族や仕事先に迷惑がかからないよう相談をし、最善の方法を考えることに尽力はつくしたつもりです。
この学びは必ずや、みなさんに良い形でフィードバックされるはず!
なーんて思い込み?をエネルギー源に、体力不足というハードルを乗り越えようとしている私でございます
この春、晴れて(?)浪人が決まった息子に、
「母さんは一足お先に女子大生になります!」
と宣言したら、
「えっ
???マジで???」
と驚かれたけど、、、、
「息子よ、来年は母に続けよ!」と心の中でエールを送りました
この春から晴れて花の女子高生になった娘に、
「女子大生のいい匂いが、ママの心のエネルギーになる
」
とつぶやいたら、
「えー!おやじくさっ!」
とダメだしされたけど、
「娘よ、本当の自分らしい生き方というものを見せてしんぜよう
」
と心の中で襟を正しました。
いつもお世話になっている夫にも、、、ん?夫にも!?
おっとーーー夫にはまだ言ってなかったーーー
ま、まずい!今晩言おうっと!!

もっと心のことを知りたくて。。。
その一つとして女子大の開放講座に通っています。
そう、女子大生に混じって心理学の講義を受けているのです。
熟年女子大生です

○十年前、短大に通っていた時は後ろのほうで授業を聞き、時に眠り、何を学びたいのかはっきりしないままの2年間を過ごしていた私が、今は前列で必死にノートをとり、わからないことがあれば授業後に質問をするという、やる気満々の生徒をしているのです。
学びたいという気持ちはこういうものなのかと、今更ながら気づかされた次第でございます。
知れば知るほどもっと知りたいという衝動にかられ、気がつけば後期は今の倍の単元を申し込み。。。
大丈夫かわたし

家庭は?仕事は?どう時間と学費のやりくりする?
いろいろ考えれば手も足もでなくなります。
なので、今回は(も!?)学びたい気持ちを最優先にさせていただきました

勿論、家族や仕事先に迷惑がかからないよう相談をし、最善の方法を考えることに尽力はつくしたつもりです。
この学びは必ずや、みなさんに良い形でフィードバックされるはず!
なーんて思い込み?をエネルギー源に、体力不足というハードルを乗り越えようとしている私でございます

この春、晴れて(?)浪人が決まった息子に、
「母さんは一足お先に女子大生になります!」
と宣言したら、
「えっ

と驚かれたけど、、、、
「息子よ、来年は母に続けよ!」と心の中でエールを送りました

この春から晴れて花の女子高生になった娘に、
「女子大生のいい匂いが、ママの心のエネルギーになる

とつぶやいたら、
「えー!おやじくさっ!」
とダメだしされたけど、
「娘よ、本当の自分らしい生き方というものを見せてしんぜよう

と心の中で襟を正しました。
いつもお世話になっている夫にも、、、ん?夫にも!?
おっとーーー夫にはまだ言ってなかったーーー

ま、まずい!今晩言おうっと!!



坂道を転げ落ちるように、つきひが経つのが早すぎる・・・
お久しぶりにブログを開いたら、なーんと2ヶ月も放置していたのですね。
タイトルどおり、坂道を転げ落ちるようにつきひが経つのがはやいっ!
この勢いでいくとあっという間に年末になりそうです。。。

この2ヶ月間、何をしていたか・・・
なんだか記事を書くときは完全に自分の備忘録になっている気がしますが。。。
でも、まっいいかっ
ブログって日記という意味ですもんね
2月の終わりに
「必見!絵本から学ぶ、こどもの心を育む子育て術」
というテーマでセミナーを開催しました。
私が室長をやらせて頂いている知育教室の「エンジェルコスモ」が主催したセミナーでした。
子育てをはじめて18年。 読み聞かせの活動をはじめて12年。
ようやく私がお母さんたちにお伝えしたいことが集約できた内容になったかな。
完成品とはいきませんが、諸先輩方から教えを受け、コーチングも学び、私が子育てをしてきた中でずっと悩んでいたことへの答えに近いことが、お伝えできた内容だったと思えます。
こどもを育てるって大変なことだったんだと今更ながら思います。
理不尽なことが多々ある日常の中で、感情的になる自分の心とたたかいながら、一人の人間の成長に大きく関わるわけですものね。
ようは、こどもの可能性を広げてあげられるかどうかの責任すらかかっていると言っても言い過ぎではないように思います。
子育てに対してそこまでの覚悟をもって挑んでいるかと聞かれたら、「ありますっ!」と言える人が何人いるでしょうか。
こども達が「自分は世界でたった一つのかけがえのない存在」だと心から自分を信じ生きていけたら、人を傷つけることも、自分で自分を傷つけることも、自分で命を絶ってしまうことも無いのではないでしょうか。
こどもは自分で自信をわかせることはとても難しいのです。
なぜなら、それだけの人生経験がないから。
ではどうやってわかせるか。私達親はどうすればいいのか。
私が尊敬する絵本作家の長谷川摂子さんはこんなふうに教えてくれました。
「あなたは世界でたった一つのかけがえのない存在。あなたがいることで周囲の私たちは幸せになれる」という大人の無償の愛情をこどもに絶えず感じさせること。
成績や学歴、そのほかで他人を抜くことを要求するのではなく、その子がかけがえのないその子であることに、誇りをもてる親になること。
このことは親だけでなく、こどもの成長にかかわっている全ての大人の役割なのではないかと私は思うのです。
私がエンジェルコスモという知育教室をやろうと決めたのは、ただ勉強のできる子を育てるということではなく、その子の存在を認めてあげることをしていきたいと思ったから、その大切さを親御さんにお伝えしたいと思ったからなのです。
一緒にやっている講師のみんなも同じ思いでいてくれていると思います。
なぜなら、このセミナーのあと、「もっと沢山の人に聞いて欲しい。またやりましょう!」と講師みんなが言ってくれたから。
ここは、お世辞と思わず心からそう言ってくれたと思おう。
そして、こんな思いでいる講師が揃っているエンジェルコスモにもっと沢山の生徒さんに来てもらいたいと心から思うのです。
分かってくれる人が来てくれればいいということではなく、知ってもらうための活動をもっとしていこうと最近覚悟を決めた私です。
こんな私の話を聞いてみようかなと思われる方がいらしたら、お問い合わせ頂ければと思います。
人数が10人位揃えば、今回のセミナー内容でお話させていただきたいと思います。
タイトルどおり、坂道を転げ落ちるようにつきひが経つのがはやいっ!
この勢いでいくとあっという間に年末になりそうです。。。


この2ヶ月間、何をしていたか・・・
なんだか記事を書くときは完全に自分の備忘録になっている気がしますが。。。
でも、まっいいかっ


2月の終わりに
「必見!絵本から学ぶ、こどもの心を育む子育て術」
というテーマでセミナーを開催しました。
私が室長をやらせて頂いている知育教室の「エンジェルコスモ」が主催したセミナーでした。
子育てをはじめて18年。 読み聞かせの活動をはじめて12年。
ようやく私がお母さんたちにお伝えしたいことが集約できた内容になったかな。
完成品とはいきませんが、諸先輩方から教えを受け、コーチングも学び、私が子育てをしてきた中でずっと悩んでいたことへの答えに近いことが、お伝えできた内容だったと思えます。
こどもを育てるって大変なことだったんだと今更ながら思います。
理不尽なことが多々ある日常の中で、感情的になる自分の心とたたかいながら、一人の人間の成長に大きく関わるわけですものね。
ようは、こどもの可能性を広げてあげられるかどうかの責任すらかかっていると言っても言い過ぎではないように思います。
子育てに対してそこまでの覚悟をもって挑んでいるかと聞かれたら、「ありますっ!」と言える人が何人いるでしょうか。
こども達が「自分は世界でたった一つのかけがえのない存在」だと心から自分を信じ生きていけたら、人を傷つけることも、自分で自分を傷つけることも、自分で命を絶ってしまうことも無いのではないでしょうか。
こどもは自分で自信をわかせることはとても難しいのです。
なぜなら、それだけの人生経験がないから。
ではどうやってわかせるか。私達親はどうすればいいのか。
私が尊敬する絵本作家の長谷川摂子さんはこんなふうに教えてくれました。
「あなたは世界でたった一つのかけがえのない存在。あなたがいることで周囲の私たちは幸せになれる」という大人の無償の愛情をこどもに絶えず感じさせること。
成績や学歴、そのほかで他人を抜くことを要求するのではなく、その子がかけがえのないその子であることに、誇りをもてる親になること。
このことは親だけでなく、こどもの成長にかかわっている全ての大人の役割なのではないかと私は思うのです。
私がエンジェルコスモという知育教室をやろうと決めたのは、ただ勉強のできる子を育てるということではなく、その子の存在を認めてあげることをしていきたいと思ったから、その大切さを親御さんにお伝えしたいと思ったからなのです。
一緒にやっている講師のみんなも同じ思いでいてくれていると思います。
なぜなら、このセミナーのあと、「もっと沢山の人に聞いて欲しい。またやりましょう!」と講師みんなが言ってくれたから。
ここは、お世辞と思わず心からそう言ってくれたと思おう。
そして、こんな思いでいる講師が揃っているエンジェルコスモにもっと沢山の生徒さんに来てもらいたいと心から思うのです。
分かってくれる人が来てくれればいいということではなく、知ってもらうための活動をもっとしていこうと最近覚悟を決めた私です。
こんな私の話を聞いてみようかなと思われる方がいらしたら、お問い合わせ頂ければと思います。
人数が10人位揃えば、今回のセミナー内容でお話させていただきたいと思います。
そろった♪そろった♪

走行距離が『1』つづきで並んだ瞬間です
ヾ(^▽^)ノ
これ、友人の車なんです(^-^)v
安曇野の森のおうちまで、いせひでこさんの原画展を観に行った帰り道でのできごとでした。
走行中に『1』が見事に並んだものだから、思わず写メにp(^-^)q
しかもその日はなーんと1月11日!
走りながら、もうすぐ『1』が揃うという時は車内で盛り上がりヾ(^▽^)ノ、なんだかちょっとワクワクしたできごとでした☆
2010年を迎えて
あっ
という間に2009年が終わってしまいました。
本当に・・私にとってはあっという間でした。
年齢を重ねる度に一年があっという間に(3回目
)過ぎるのですが、昨年は格別に早かった。
2009年は私の人生が大きく動いた一年でした。
なので今更ですが、備忘録のつもりで書きとめておこうと思います。
自身のための備忘録なので、ここからはご興味のあるかたは追記をお読みください
続きを読む

本当に・・私にとってはあっという間でした。
年齢を重ねる度に一年があっという間に(3回目


2009年は私の人生が大きく動いた一年でした。
なので今更ですが、備忘録のつもりで書きとめておこうと思います。
自身のための備忘録なので、ここからはご興味のあるかたは追記をお読みください

続きを読む
すっかり秋です

この5ヵ月近くの間、私の状況はすごく変わりました。目まぐるしく変わったという感じで、ブログに記していく余裕もなかったという感じです。
どう変わったかは追々綴っていこうと思います。
ところで、ただ今我が家は高校・大学進学のW受験生を抱えています。
二人とも人生の大事な通過点です。
4月には二人とも笑って進学できますようにと、母は祈るばかりです。
戸隠散策〜その3〜

そしたらね、行きはどれもつぼみだった、その1の花が開いていたんですヾ(^▽^)ノ
この花の名は、山シャクヤク☆
『この花はひらいて次の日には散ってしまうから、いい時に見に来なさったね』
っと園の手入れをしていたおばちゃんに笑顔で声をかけられ、上機嫌な私なのでした(*^_^*)
更にそのおばちゃんの言うことには、山シャクヤクを観るためだけに訪れる人も多いのだとか。。しかも観られるチャンスが少ないのだそうです。
一重のとても可憐な花です☆
私は1日に行ったのですが、もしかしたらまだ観られるかも知れませんのでお好きな方は訪れてみてはいかがでしょうか(*^_^*)
ふーそれにしても、携帯からの連続投稿は老眼が始まった身には疲れます。。。
誰か写真を複数載せる方法を教えて〜(≧∀≦)
戸隠散策〜その2 〜

鳥りのさえずりを聞き、森林浴をしながら山野草を見て歩く〜♪
私の心の栄養です(*⌒▽⌒*)
鏡池に到着!
でも風があって水面が波立ってしまい、鏡にならなかったのが残念!
池を囲むように戸隠連峰が目の前にそびえ立ちます。
戸隠散策

最近、いろいろありまして…(@_@)
一つのことに集中しないと、全部中途半端になってしまうタイプなんです私って。。。
でもねぇ、ずーと集中してるとさすがに疲れるのでここらで休憩!
ってことで戸隠まで行ってきました(*^_^*)
参道入口から入って森林植物園を散策☆
途中で可憐なつぼみをみつけました♪
何のつぼみかはあとでね('-^*)…ほんとは携帯から写真を複数載せるやりかたが解らなくて、載せられないだけなんですけどね(^^;)
なので3回に分けての投稿でーす(笑)
お灸を体験

ナガブロフェスタの時に順子☆さんのブースでお灸を体験させてもらいました!
写真はお灸をすえている私の手です(^-^)v
とーっても気持ちよくてヤミツキになりそうです♪
無煙タイプのお灸を思わず購入してしまいました☆
家での楽しみが一つ増えました♪
ナガブロフェスタでのお話し会

今回のお話し会は英語バージョンも入れてみました。
初日はコーチング仲間の美人コーチのりーなに流暢な英語で読んでもらい、二日目はブロガーのマサさんに、これまた漫才のようなかけ合いで読んでもらい(写真はそのマサさんです)、最終日はこれまたブロガーさんのがむさんに英語のかけ合いの所をダンディーによんでもらって、子ども達にも大人の方々にも楽しんでもらえたようです♪
それにしてもアラブの王様の寝室みたいなあのスペースは、なんか不思議な空間で、子どもたちもリラックスして聞けて、落ち着ける場所だったなあ(^-^)
一泊二日の名古屋

今、その帰り道です。
夜の授業なので、名古屋に一泊して翌朝帰るというスケジュールです。
交通費をできるだけ抑えたいので、高速バスを利用しているのですが、これが毎週となると、ちょっとしびれます〓
こうやって勉強できるのも、母が毎週家を空けることを許してくれる家族や、快く泊まらせてくれる友人の存在があってのことです。
只々、感謝〓感謝の気持ちで一杯です。
みんなの後押しを無駄にしないためにも、たくさんのことを吸収してきたいと改めて決意する、バス車中の私でした。
参加します!!ナガブロフェスタ2009
明日から3日間にわたり開催される「ナガブロフェスタ2009」のイベントに私も参加いたします!!
なーんて前日になって告知とは、ちょっと遅すぎですが・・・
それでも告知します
素敵ですよねぇ、こういう企画
去年、masumiさんが企画してくれたナガブロ文化祭もとても素敵でした
なのでまたまた同じように楽しいイベントになるに違いないと、期待に胸を膨らませて参加を決めてしまいました
今度はどんな楽しいことがあるのかなあ。。
ワクワク&ドキドキです
内容は
「こどもから大人まで楽しめるお話し会」と題しまして
絵本、紙芝居、パネルシアター、エプロンシアターなどを使って、こどもから大人まで楽しめるようなお話し会をやります
場所は
中央通りセントラルスクエアー向かいのベーカーリーズストリートー&カフェの2階です。
詳しくはこちらをごらんください→ナガブロフェスタ2009
自分で言うのもなんなんですが、私のお話し会はかなり評判いいです
(きゃー
言っちゃたー
でも宣伝、宣伝っと
)
「Gerden sutaff 日記」の:あわ:さんの寄せ植え講座とスペースを共有しながらやりますので、二人の予定時間をお知らせしておきますね。
4/10(金) 13:30~14:10 「お話し会」
4/11(土) 11:00~11:40 「お話し会」
13:00~16:00 「寄せ植え」
4/12(日) 10:00~11:30 「寄せ植え」
14:30~15:10 「お話し会」
お祭り気分で笑顔になれるお話し会にしたいと思いますので、みなさんぜひぜひいらしてくださーい
っとここでもう一つ・・・
今回のお話し会で英語の絵本を読むにあたって、英語の部分読んでくださる協力者を募集しています。
絵本なので難しい文章ではないのですが、私が発音に全く自信が無いのでございます。
でも読みたい!!
ということで、英語が得意な方、英語を教えている方、英語が好きな方、協力していただけませんか?
一緒に楽しみましょー
続きを読む
なーんて前日になって告知とは、ちょっと遅すぎですが・・・


素敵ですよねぇ、こういう企画

去年、masumiさんが企画してくれたナガブロ文化祭もとても素敵でした

なのでまたまた同じように楽しいイベントになるに違いないと、期待に胸を膨らませて参加を決めてしまいました

今度はどんな楽しいことがあるのかなあ。。
ワクワク&ドキドキです

内容は
「こどもから大人まで楽しめるお話し会」と題しまして
絵本、紙芝居、パネルシアター、エプロンシアターなどを使って、こどもから大人まで楽しめるようなお話し会をやります

場所は
中央通りセントラルスクエアー向かいのベーカーリーズストリートー&カフェの2階です。
詳しくはこちらをごらんください→ナガブロフェスタ2009
自分で言うのもなんなんですが、私のお話し会はかなり評判いいです




「Gerden sutaff 日記」の:あわ:さんの寄せ植え講座とスペースを共有しながらやりますので、二人の予定時間をお知らせしておきますね。
4/10(金) 13:30~14:10 「お話し会」
4/11(土) 11:00~11:40 「お話し会」
13:00~16:00 「寄せ植え」
4/12(日) 10:00~11:30 「寄せ植え」
14:30~15:10 「お話し会」
お祭り気分で笑顔になれるお話し会にしたいと思いますので、みなさんぜひぜひいらしてくださーい

っとここでもう一つ・・・
今回のお話し会で英語の絵本を読むにあたって、英語の部分読んでくださる協力者を募集しています。
絵本なので難しい文章ではないのですが、私が発音に全く自信が無いのでございます。
でも読みたい!!
ということで、英語が得意な方、英語を教えている方、英語が好きな方、協力していただけませんか?
一緒に楽しみましょー

続きを読む
絵本deコーチング
最近かなりセミナーづいている私です
またまたこのようなセミナーをやることになりました。


←左クリックで大きくなります
実は前からやりたかった・・・というより伝えたかったことなのです。
私は上の子の子育てに随分悩んだ時期があります。
それがちらしのプロフィールにも書いてある、苦い子育て経験っていうやつなんですが。。。
コーチングを学んでいく中でかなり自分を変えられたのです。
それこそ、だてに長く生きてきた分、人生の経験というやつが邪魔をして、このままではいけないとわかっていても、硬い鎧に身を包み、自分を変えられなかった私がです。。。そう変えられたのです
その経験からお母さん達にどうしても伝えたいことがあるのです。
そしてね、その伝えたい事を絵本をつかってお母さん達から自分のお子さん達に伝えて欲しい。。。
絵本にはその力があると思います
10年間続けてきた読み聞かせボランティア活動が、こんなふうに生かせるんだと気づいてしまったんです。
気づいてしまったからには、やらないわけにはいかない。。。
なので、選書にはかなり私の主観が入っていますが、いい本を選んでいると自負しています
堅苦しい話ではありません
私のモットーは楽しいですので、笑顔の多いセミナーになると思います
もちろん絵本は子どもだけに限らず、大人が読んでも心にしみるものですから、子育て中ではない大人の方も大歓迎です
そして今回は、ナガブロの運営者でもある森田舞(さん)との共同開催になります
彼女は私がコーチングを学ぶきっかけになった人です。
子育ての悩みから抜け出すきかっけを作ってくれた人ということです!
出会いはほんのきかっけかも知れないけれど、その出会いによって人生が大きく変わることがある。。。
私は森田さんとはそんな出会いをしたと思っています。
今回のセミナーも、皆さんの何かのきっかけになれたら嬉しいですし、そうなれるよう精一杯やらせて頂こうと思っています!

またまたこのようなセミナーをやることになりました。


←左クリックで大きくなります
実は前からやりたかった・・・というより伝えたかったことなのです。
私は上の子の子育てに随分悩んだ時期があります。
それがちらしのプロフィールにも書いてある、苦い子育て経験っていうやつなんですが。。。
コーチングを学んでいく中でかなり自分を変えられたのです。
それこそ、だてに長く生きてきた分、人生の経験というやつが邪魔をして、このままではいけないとわかっていても、硬い鎧に身を包み、自分を変えられなかった私がです。。。そう変えられたのです

その経験からお母さん達にどうしても伝えたいことがあるのです。
そしてね、その伝えたい事を絵本をつかってお母さん達から自分のお子さん達に伝えて欲しい。。。
絵本にはその力があると思います

10年間続けてきた読み聞かせボランティア活動が、こんなふうに生かせるんだと気づいてしまったんです。
気づいてしまったからには、やらないわけにはいかない。。。
なので、選書にはかなり私の主観が入っていますが、いい本を選んでいると自負しています

堅苦しい話ではありません

私のモットーは楽しいですので、笑顔の多いセミナーになると思います

もちろん絵本は子どもだけに限らず、大人が読んでも心にしみるものですから、子育て中ではない大人の方も大歓迎です

そして今回は、ナガブロの運営者でもある森田舞(さん)との共同開催になります

彼女は私がコーチングを学ぶきっかけになった人です。
子育ての悩みから抜け出すきかっけを作ってくれた人ということです!
出会いはほんのきかっけかも知れないけれど、その出会いによって人生が大きく変わることがある。。。
私は森田さんとはそんな出会いをしたと思っています。
今回のセミナーも、皆さんの何かのきっかけになれたら嬉しいですし、そうなれるよう精一杯やらせて頂こうと思っています!

通ってます英会話講座
実は私、ブロガーさんであるgamさん主催の、これまたブロガーさんであるmasumiさんのお店カフェみゆきで、月1回開かれているイギリス人のディック先生(23歳イケメン)の英会話講座に参加しています
なぜ今、英会話かって?
そう、それは話すと長い・・・ってほどではなく、実は中2の娘の学校で6月にアメリカから来る生徒や先生の受け入れ先を募集していて・・そう早い話がホストファミリーに名乗りを挙げたのです。
期間は1週間。
で、日常会話が少しでもできるようにと通いだしたというわけです。
でもねえこれが・・せいぜい出てくるのが単語どまりで、文章に全くならないのです

中学から短大まで、8年間も英語にかかわってきたというのにねえ・・・
ほとんど喋れないとは・・なげかわしい。。
なーんて気落ちしている場合ではないのです!
少しでも喋れるようになろうっと!
だって会話ができたら、きっと楽しいよね
先生も若い男の先生だし
masumiさんとこのランチも食べられるし
かなり楽しんでいます
でね、いつもランチのあとにコーヒーとデザートを頂いているのですが、この日はこれこれ

上田の餅屋伝助さんのうさぎ餅!
白いお餅の中のあんはカスタードクリームで、
茶色のお餅の中のあんはチョコクリームで、
食べてなくなっちゃったんだけど、若草色のお餅の中のあんは、なーんとチーズクリーム(クリームチーズとは違うんです)。
これが食べたことがない食感で、しかもおいしい!!しかもかわいい!!
県内では上田の本店とカフェみゆきにしか置いていないそうですわよ~
とても人気のお菓子らしく、上田の本店にはひっきりなしにお客さんが来るそうなのだとか。
一度ご賞味あれ

なぜ今、英会話かって?
そう、それは話すと長い・・・ってほどではなく、実は中2の娘の学校で6月にアメリカから来る生徒や先生の受け入れ先を募集していて・・そう早い話がホストファミリーに名乗りを挙げたのです。
期間は1週間。
で、日常会話が少しでもできるようにと通いだしたというわけです。
でもねえこれが・・せいぜい出てくるのが単語どまりで、文章に全くならないのです


中学から短大まで、8年間も英語にかかわってきたというのにねえ・・・
ほとんど喋れないとは・・なげかわしい。。
なーんて気落ちしている場合ではないのです!
少しでも喋れるようになろうっと!
だって会話ができたら、きっと楽しいよね

先生も若い男の先生だし


かなり楽しんでいます

でね、いつもランチのあとにコーヒーとデザートを頂いているのですが、この日はこれこれ

上田の餅屋伝助さんのうさぎ餅!
白いお餅の中のあんはカスタードクリームで、
茶色のお餅の中のあんはチョコクリームで、
食べてなくなっちゃったんだけど、若草色のお餅の中のあんは、なーんとチーズクリーム(クリームチーズとは違うんです)。
これが食べたことがない食感で、しかもおいしい!!しかもかわいい!!
県内では上田の本店とカフェみゆきにしか置いていないそうですわよ~

とても人気のお菓子らしく、上田の本店にはひっきりなしにお客さんが来るそうなのだとか。
一度ご賞味あれ

心美人セミナー
「心美人セミナー」と称する多種多様なセミナーをセットした期間限定のセミナーを開催しています。
1日2講座(午前・午後、各2時間)の全6回講座を3日間開催するもので、平日コースと週末コースに分かれて、21日から始まりました。
私も初日2講義目の話し方の講師を務めることになり、さっそく21日の午後に「響かせよう♪言葉と心のハーモニー」というテーマのもとやらせて頂きました
午前中のコーチングセミナーで心を開放し、プレッツェルさんの美味しいランチをみんなで会話を楽しみながら食べたあとの講義でしたので、リラックスした雰囲気ではじめることができ、私としてもとてもやり易いセミナーでした。
実はセミナー講師は去年の終わりごろからやりはじめていたのですが、子育てコーチングや絵本deコーチングというように対象はお母さん方が中心でした。
ですが今回は若い女性(男性もお一人)がほとんど
私としては初めての対象相手でしたが、さすがに若いだけあって熱気やエネルギーをビシバシ感じて、私もパワーアップさせて頂いた感じです。
初日からみなさん名刺交換し合ったり、話に花がさいていたりとすごくいい雰囲気
2回目、3回目までには全員お友達になりそうな勢いです!
こういう出会いからまた何かかが生まれるのでしょうね
今後の展開がとっても楽しみ!
今回のセミナーは6講座分(コーチング・話し方・パーソナルカラー・ガーデニング・ライフプラン(マネー)・カウンセリング)の受講料や材料代+ランチ+体験コーチング、全て付いて ¥12000ということで、とってもお得
週末コースは定員一杯になり、残念ながらお断りした方もいたとか・・・
平日コースがまだ少し余裕があるようです。3/3からの始まりですのでまだ間に合います。
ご興味のある方はチラシの運営事務局までお問い合わせください
私にメール頂くのでもいいですわよ~




1日2講座(午前・午後、各2時間)の全6回講座を3日間開催するもので、平日コースと週末コースに分かれて、21日から始まりました。
私も初日2講義目の話し方の講師を務めることになり、さっそく21日の午後に「響かせよう♪言葉と心のハーモニー」というテーマのもとやらせて頂きました

午前中のコーチングセミナーで心を開放し、プレッツェルさんの美味しいランチをみんなで会話を楽しみながら食べたあとの講義でしたので、リラックスした雰囲気ではじめることができ、私としてもとてもやり易いセミナーでした。
実はセミナー講師は去年の終わりごろからやりはじめていたのですが、子育てコーチングや絵本deコーチングというように対象はお母さん方が中心でした。
ですが今回は若い女性(男性もお一人)がほとんど

初日からみなさん名刺交換し合ったり、話に花がさいていたりとすごくいい雰囲気

2回目、3回目までには全員お友達になりそうな勢いです!
こういう出会いからまた何かかが生まれるのでしょうね

今後の展開がとっても楽しみ!
今回のセミナーは6講座分(コーチング・話し方・パーソナルカラー・ガーデニング・ライフプラン(マネー)・カウンセリング)の受講料や材料代+ランチ+体験コーチング、全て付いて ¥12000ということで、とってもお得

週末コースは定員一杯になり、残念ながらお断りした方もいたとか・・・
平日コースがまだ少し余裕があるようです。3/3からの始まりですのでまだ間に合います。
ご興味のある方はチラシの運営事務局までお問い合わせください

私にメール頂くのでもいいですわよ~
長野でも育つんです!
これなーんだ?
って、すぐわかりますよね。
そうパイナップル!
植木鉢で育てています

パイナップルのモシャモシャとした葉を、実のへたの部分も付けてしばらく水につけ、根を出させてから植木鉢に植えてみたんです。
ここまで育てるのに、道のりは長かったですよ~!
3年かかりました!
収穫まであと2ヶ月というところでしょうか


じつは、収穫はこれで2度目なんです。
今回のパイナップルは前回のパイナップルのこどもなんです

霜が降りる前から5月頃までは家の中に入れて、日当たりの良いところに置くのですが、これが・・・結構大きいので邪魔なんです。
実は娘が小学校高学年の時にクラスで10鉢育てていたのですが、冬の半年間5鉢預かったこともありました。。。

どんだけ大きい家なの~~!と思うでしょ。
とーんでもない!!
その時の我が家といったら、パイナップルの隙間に人間がいる状態だったんですから

思い出しただけでもぞっとします!
でもね、不思議なものでそんな迷惑だったパイナップルでも、全くなくなるのは寂しいもので・・・結局、小学校を卒業した今も一鉢育てているんです

たぶんこれを収穫したあとも、また育てるような気がします。。。
うふふ、もうすぐ収穫!!
あまーい、あまーい、パイナップルにな~れ

おめでとうございます☆
気がつけば、もはや6日ですっ!
みなさま、明けましておめでとうございます。
更新率の悪いブログではございますが、今年もよろしくお願いいたします
実家に里帰りし、まったりと過ごしていました。
そうほんとにまったりと・・・
おかげでかなりの体重オーバー

娘と百貨店の初売りに出かけて、○十年ぶりに池袋パルコの地下2Fに足を踏み入れてみました。
かつて私が花の十代だった頃にさんざ通った場所です。
入っているお店こそ変わってはいるものの、あの頃と似た雰囲気に思わず「懐かしい~!」と呟いてしまいました。
不思議なもので昨日食べたものは忘れてしまっても、鮮明によみがえってくる思い出ってあるんですね。
しばし昔のことを思い出しながら、娘とお店回りをしました。
娘はロングパーカーとダウンジャケットをGETして上機嫌♪
私はというと、¥15000相当の品物が入っているという売り子さんの威勢のいい掛け声につられて、¥3000の靴下福袋を一つ購入したのでした。
確かに言うとおりの金額分は入っていましたが・・・
誰が履くのよ。。あんなド派手な編みタイ・・・
ということで、長野の街角で妙にド派手な網みタイを履いているおばさんがいたら、それは私かもしれません。。。(笑)
みなさま、明けましておめでとうございます。
更新率の悪いブログではございますが、今年もよろしくお願いいたします

実家に里帰りし、まったりと過ごしていました。
そうほんとにまったりと・・・
おかげでかなりの体重オーバー


娘と百貨店の初売りに出かけて、○十年ぶりに池袋パルコの地下2Fに足を踏み入れてみました。
かつて私が花の十代だった頃にさんざ通った場所です。
入っているお店こそ変わってはいるものの、あの頃と似た雰囲気に思わず「懐かしい~!」と呟いてしまいました。
不思議なもので昨日食べたものは忘れてしまっても、鮮明によみがえってくる思い出ってあるんですね。
しばし昔のことを思い出しながら、娘とお店回りをしました。
娘はロングパーカーとダウンジャケットをGETして上機嫌♪
私はというと、¥15000相当の品物が入っているという売り子さんの威勢のいい掛け声につられて、¥3000の靴下福袋を一つ購入したのでした。
確かに言うとおりの金額分は入っていましたが・・・
誰が履くのよ。。あんなド派手な編みタイ・・・

ということで、長野の街角で妙にド派手な網みタイを履いているおばさんがいたら、それは私かもしれません。。。(笑)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
3年ぶりに投稿します (5/17)
松本でカウンセラー養成基礎講座やります (5/31)
巣立ち (8/20)
天空カフェアウラ (8/19)
カウンセリングルームまんま (5/4)
再開します (4/29)
赤ちゃん一時避難プロジェクト~ふたたび~ (8/17)
赤レンガ倉庫とCATS (8/16)
絵本から学ぶ子育てコーチング (8/11)
わたしにできること (8/9)
過去記事
最近のコメント
さつき / 3年ぶりに投稿します
マーチャン / 3年ぶりに投稿します
さつき / 絵本から学ぶ子育てコーチング
nao / 絵本から学ぶ子育てコーチング
さつき / 今、必要なこと
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
さつき