クリスマスの絵本ーその2-

やっぱり連日の投稿は無理でしたicon11
その1の続きです。

クリスマスの絵本ーその2-「サンタクロースってほんとうにいるの?」
てるおか いつこ・文
すぎうら はんも・絵

子どもたちが
「えんとつがなくてもくるの?」
「ドアにかぎがかかっていてもくるの?」
などとサンタに関する疑問を両親に聞いてきてそれに答えるお父さんお母さんのやりとりがなかなか面白い絵本です。

子どもたち:「どうしてぼくのほしいものがわかるの?」
お父さん:「こどもの ほしがっているものが わかっているひとだけが サンタになれるんだよ」

そう!!だからおうちの人がサンタでもうそにはならない!ですよねface02

「急行『北極号』」
クリス・ヴァン・オールズバーグ : 絵と文
村上 春樹 : 訳

この本は3年ほど前のトムハンクス主演の映画「ポーラー・エクスプレス」の原作本です。
なのでご存知の方も多いかもしれませんね。

サンタを待つ少年のもとに現れたのは白い蒸気につつまれた謎めいた汽車。
その名は・・急行「北極号」。

少年はその謎めいた汽車に乗り込み不思議で素敵な体験をします。
そしてサンタからプレゼントを貰える第1号に選ばれ、少年が何よりも欲しかったある物をもらえることに。
そのプレゼントとは・・・

お話の内容と写実的な絵がとてもマッチしていて好きな絵本です。
オールズバーグの作品では「ジュマンジ」も楽しくて好きです。
これも映画になりましたよね。我が家の子どもたちは映画のほうをよくみていましたがicon10


「子うさぎましろのお話」
佐々木 たづ・文
三好 碩也 ・絵

クリスマスがやってきて誰よりも早くサンタクロースからプレゼントをもらった白うさぎの子「ましろ」。
もう一回プレゼントが欲しくてすみで体を黒くしてサンタからひとつのたねをもらいます。
サンタをだましたことを悔やんだましろはそのたねを土にうめて神様にお返しすることに。
たねは芽をだし、のびていき・・・とっても素敵な木になるのです。
どんな木かというと・・・

サンタとかかわる「ましろ」がなんとも可愛いのです。

3冊紹介しただけなのに長くなってしまいました。
どうも文章を簡潔に書くのが苦手なもので・・・

クリスマスディスプレイにもなるしかけ絵本もと思っていたのですが
長くなったのでこの続きはその3で・・・



同じカテゴリー(絵本)の記事画像
3年ぶりに投稿します
昔ばなし大学終了
今年度最後の読み聞かせ
クリスマス絵本
あかちゃんとお母さんへのお話し会
やっぱり私は絵本がすき
同じカテゴリー(絵本)の記事
 3年ぶりに投稿します (2017-05-17 15:34)
 昔ばなし大学終了 (2009-11-16 20:11)
 今年度最後の読み聞かせ (2009-03-12 17:02)
 クリスマス絵本 (2008-12-24 12:06)
 あかちゃんとお母さんへのお話し会 (2008-12-07 08:00)
 やっぱり私は絵本がすき (2008-11-24 15:06)

この記事へのコメント
「子うさぎましろのお話」いいですね。
妹が小さい頃に買ったものが我が家にあって、
日付をみると、昭和52年12月25日!
30年前のクリスマスに、7才の妹へのプレゼントだったようです。
我が家の娘、息子もこの話は大好きで何度も読み聞かせしました。
この本も、今では事務所で小さい子に読んでもらってます。
時代を超えて、絵本っていいもんだなーとつくづく思います。
Posted by つのきちつのきち at 2008年01月20日 17:14
つのきちさん

>時代を超えて、絵本っていいもんだなーとつくづく思います。

ほんとに。私も心からそう思います。
それにしても30年前にこの絵本を選んで、しかも年月日まで入れてプレゼントしてくれたというお母さんがすごい!絵本への意識の高さが伺えちゃいます。
そしてそれを大事にとってあるつのきちさんも素晴らしい!!
Posted by さつきさつき at 2008年01月21日 11:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。